先日、エギングに行きました。
久しぶりにエギに青物が!
なんとか釣ってやろうと格闘しましたが、相手が大きすぎたのかドラグを締めても「ジャーーー!!!」っと物凄いドラグ音。
ラインの放出が止まらない!
リールが壊れる前にテンション緩めてエギを放してもらいましたが、それ以来ドラグの調子が悪い。
グリス切れを起こしている様な感じです。
イカのアタリを感じてフッキングしますが、上手くドラグが機能しません。
結果2バラシ…
という訳で、リールのメンテナンス。
ドラグワッシャーを清掃&新しいグリスを塗りました。
【ドラググリスの塗り方】
1.リールのドラグノブを緩めて、外します。
2.スプリングの留め具をピンセットなどを使い外し、ドラグワッシャーを順番に取り出します。
3.パーツクリーナーで洗浄し、フェルトのドラグワッシャーにドラググリスを塗布します。
※指にグリスを取り、しっかり染み込む様に塗り込む。
4.元通りに組み立てて完了です。
ドラグを効かせて負荷をかけながら、ラインを放出、巻くを何度か繰り返す。
繰り返す内にグリスが馴染み、ドラグの調整がしっかり出来る様になります。
※ドラグのメンテナンスは、スプールを外さなくても簡単に行えます。
一晩放置し、翌朝再びリベンジに。
2杯ゲット。
アタリも逃さずしっかりフッキングも決まり、気持ちいい釣行となりました~
ポチップ
ナチュラム フィッシング専門店
ポチップ