Gretsch Electromaticシリーズに新モデルG5410Tが登場しました。
今回は50’sな雰囲気の”Rat Rod”カスタムです。
Gretsch G5410T EM Rat Rod Hollow Body
以下、ギタープラネットさんよりコメント抜粋…
◆◇◆
G5410T Electromatic® “Rat Rod” Hollow Body Single-Cut with Bigsby®は、1950年代後期のグレッチ・ホロー・ボディーのデザインを基に、カスタム・カーのようにラット・ロッド※の雰囲気で仕上げた新しいテイストを持ったモデルです。
サウンド・ポスト構造を備えたアーチトップ・シングル・カッタウェイ・ホロー・ボディーでありながら、2.5″(63.5mm)の薄いボディー厚を採用することで、優れた演奏性を実現しています。
クローム・ハードウェア、1950年代後期のスモール・サイズ・ヘッドストック、パーロイドのネオクラシック・サムネイル・ポジション・インレイ、レッド・インサートのブラック・トップ・フィルタートロン・ピックアップを搭載するなど1950年代の雰囲気とカスタマイズした雰囲気を併せ持った仕様となっています。
コントロールはトレブル・ブリード・サーキットを備えたマスター・ヴォリューム、各ピックアップ・ヴォリューム、マスター・トーンのレイアウトとなっています。固定されたローズウッド・ベースにアジャストマティック・ブリッジを搭載し、激しい演奏でもブリッジがズレることはありません。
また、ラット・ロッド感を高めるマット・フィニッシュを採用した3カラーをラインナップし、マット・ヴィンテージ・ホワイトにはブラック・ピックガード、ブラック・バインディング、ホワイト/ブラック・パーフリング、マット・ファントム・メタリックにはブラック・ピックガード、エイジド・ホワイト・バインディング、ブラック/ホワイト・パーフリング、マット・ブラックにはレッド・ピックガード、エイジド・ホワイト・バインディング、ブラック/ホワイト・パーフリングを組み合わせ、ボディー・カラーにマッチしたカラーリングの装飾になっています。
プロフェッショナル・コレクションまでは手の届かないながら、本格的なグレッチ・ホロー・ボディーを望む方やストリームライナー・コレクションからのステップ・アップとしても最適なモデルです。
※ラット・ロッドとは、米国での車愛好者の間で生まれたカスタム・カーの名称です。
1950年代のヴィンテージ・カーなどを基にきらびやかな装飾やカスタマイズを楽しむホットロッドに対し、ラット・ロッドはラット(Rat=錆びや汚れ)と言うことから、ヴィンテージ・カーの経年変化をそのまま(塗装が剥がれてサビた状態など)を残しつつ、きちんと走るようにレストアしたヴィンテージ・カーを指します。
◆◇◆
だそうでございます。
カラーは「マット・ファントム・メタリック」が一番雰囲気があって好みですね。
ハーレーの塗装をしてもらうのに、50年代のホットロッド写真を資料として集めていた時期があったのですが、まさにこのカラー中心で集めていたのを思い出しました。
ガレージに壁掛けしておきたい!
Gretsch G5410T EM Rat Rod Hollow Bodyのモデル一覧はこちら
◇◆◇◆◇
ロカビリー総合情報サイト
「ROCKABEAT.NET」
https://www.rockabeat.net
HP,BLOGの更新情報はtwitterとfacebookにて配信中!